忍者ブログ

野外生物生態調査研究部

宮崎大学の部活、野研の結果報告、お知らせなど。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

野研びより 6月編

こんにちは、野研びより担当の阿部です。また期間が開いてしまいすみません。
今回は6月編、アオスジアゲハについてです。アオスジアゲハは翅も綺麗で、自分の勝手な主観ですがアゲハ系のなかでは捕まえやすいので好きです。
こちらから見ることができます。

PR

2015 10月~2016 4月 昆虫班 調査報告

こんにちは。
新しく昆虫班班長になったキヨシです。
溜まりに溜まった昆虫班の調査報告をあげていきます。
よろしくお願いいたします。



10月18日
ナツアカネ

 
10月18日
ツチイナゴ


10月18日
ウスバキトンボ


10月18日
クモヘリカメムシ

10月18日に見られた他の昆虫は以下
モンキチョウ
ミナミヒメヒラタアブ
ゴマダラシジミ
マイコアカネ
キアヤヒメノメイガ
ツマグロヒョウモン


 
11月22日
タテハモドキ


11月22日
クルマバッタ?


11月22日
アオバアリガタハネカクシ

 
11月22日
コバネイナゴ

 
11月22日 
ヨモギハムシ


11月22日
ナナホシテントウ


11月22日
ツマグロヒョウモンの幼虫


11月22日
ゴマフリドクガの幼虫


11月22日
セグロツユムシ 

11月22日に見られた他の昆虫は以下
アオスジアゲハ
ヤマトシジミ
ベニシジミ
ナミアゲハ


12月の調査(12月19日)においては昆虫は見られませんでした。


1月の調査(1月18日)においては昆虫は見られませんでした。


2月の調査(2月17日)においては昆虫は見られませんでした。


*3月の調査は4月2日に行いました。

4月2日
ヒシバッタ


4月2日
クサグモ
ハバチの仲間


4月2日
エンマコオロギ


4月2日
マルホシヒラタバエ

 
4月2日
ヒシバッタ

 
4月2日
ナナホシテントウ

4月2日に見られた他の昆虫は以下
無し



4月17日
ヒメゲンゴロウの幼虫


4月17日
ナナホシテントウ


4月17日
コガタルリハムシ

 
4月17日
キボシルリハムシ


4月17日
アオスジアゲハ


4月17日
ウスバキトンボ


4月17日
ツマグロヒョウモン(メス)


4月17日
ヒメギスの幼虫


4月17日
アルファルファタコゾウムシ

4月17日に見られた他の昆虫は以下
無し


10月と4月は昆虫がふつうに見られたのですが、3月と11月は寒さのせいか昆虫が少しすくなかったです。4月にはこの他にもシマヘビやイモリが見られました。

鳥班 運動公園までお出かけwith猪崎さん

こんにちは(^^♪ 鳥班の木村すみれです。

初投稿になりますが、よろしくお願いいたします(^^)/

4月30日に運動公園まで歩いて行ってきました。メンバーは猪崎さん、船底先輩、河野、豊田(1年)、宝徳(1年)、木村の6人。
道中、鳥の観察はもちろんですが、猪崎さんから植物や虫の名前や見分け方なども教えていただきました♪

以下、調査結果になります。
鳴き声か個体か区別していないところはご了承ください。

<鳥>
~田畑・住宅地など開けたところ~
・コジュケイ
・イカル
・チュウサギ
・ハシブトガラス
・ハシボソガラス
・アオゲラ
・ツバメ
・ホオジロ
・アオサギ
・カルガモ
・イカルチドリ
・クサシギ
・ウグイス
・カワラヒワ
・モズ
・キジバト
・ヒクイナ←珍しい
・ムクドリ
・セッカ
・トビ
・ヒドリガモ
・ハマシギ
・アオアシシギ
・アカガシラサギ←超珍しい!
・チュウシャクシギ
・カワセミ
・シジュウカラ
・チュウダイサギ
・ミサゴ
・アマサギ
・コブハクチョウ
・イソシギ
・スズメ
・アオジ
・サンショウクイ
・ビンズイ

~松林~
・カワラヒワ
・ホオジロ
・トビ
・ハソブトガラス
・シジュウカラ
・コゲラ

<植物>
・ハルノノゲシ
・ウマノアシガタ
・イタドリ
・ノアザミ
・ニガナ
・ムラサキサギゴケ
・スイバ
・オオジシバリ
・ヨメナ←狂い咲き?
・トキワツユクサ
・オオバコ
・ツボミオオバコ←外来種
・カタバミ
・キツネノボタン
・オニノゲシ
・コメツブツメクサ
・トキワハゼ
・タツナミソウ
・イヌホオズキ
・キツネアザミ
・トウバナ
・イヌガラシ
・マルバウツギ
・ツボスミレ
・ヒメコバンソウ
・ハマヒルガオ
・ギシギシ
・ムラサキナギナタタケ(茸)
・ミヤコグサ
・ハルジオン
・ニワゼキショウ
・スミレ
・オオイタビ
・ハハコグサ
・ヨシ(イネ科)
・マツバゼリ
・アキノノゲシ
・ヒメジョオン
・エノキ
・ダンチク(イネ科)
・メダケ(イネ科)
・アゼナルコ

<虫>
・ハルゼミ
・モンキアゲハ
・モンキチョウ
・ヤナギハムシ
・アワフキムシ科の幼虫
・ヒメウラナミジャノメ
・オオモンクロベッコウとアシダカグモ
・ワキグロサツマノミダマシ
・キバナヒメハナバチ

以上、鳥 37種、植物 39種、虫 10種を観察できました。
書き並べてみると、なかなかの数です(笑)

今回は鳥班に入ってくれ、初参加してくれた1年生2人が見るさまざまなものに、好奇心いっぱいに目を輝かせているようすが印象的でした( *´艸`)

ここで、2人からコメントをいただいたので紹介します(^^)/

豊田
「へびいちごは見た目は美味しそうなのに、食感だけすごくて美味しくないのが印象的でした。
鳥をいっぱい見れて楽しかったです。
これから、鳥のことをいろいろと学んでいきたいです。」

宝徳
「貴重な体験ができました。
特に、珍しいアカガシラサギを見ることができて大満足です。」

と、2人とも楽しんてくれたようでよかったです。
確かに、ヘビイチゴがまさか無味だとは思いもよらず…(笑)
それから、アカガシラサギのお目見えには、みんな驚きでした~みんなでアカガシラサギの写真撮影会になりました(*'▽')
私もあんな近くで見れてとても嬉しかったです。

ちなみに、2人ともmy双眼鏡を持ってきていました!なんて頼もしいんでしょう!これからが楽しみですね~♪

またいつか、鳥班に限らず野研でメンバーでもお出かけしたいです♪ 今度は加江田渓谷とかよさそうです(^^)/


活動報告をたらたらと先延ばしにしてしまってすみませんでしたm(__)m
それから、観察した生き物で名前の間違いや足りないものがありましたらコメントください!


最後になりましたが、写真を提供してくださった猪崎さん、船底先輩、虫の同定をしてくださった昆虫班のみなさん、ありがとうございました!
アカガシラサギ

 
トロピカルブリッジにて

5月定期調査:鳥班

こんにちは。河野です。
5月の調査地調査の報告をします。


調査場所:調査地
調査日:2016年5月15日
天気:くもり
時間:8時30分~10時
記録者:河野


アオサギ 8
アオジ 声1
ウグイス 声11
カワラヒワ 15 声8
キジバト 1 声2
コゲラ 1 声1
コジュケイ 声3
シジュウカラ 2 声3
スズメ 11 声3
セッカ 声4
ツバメ 10
ハシブトガラス 9 声3
ハシボソガラス 5 声2
ヒヨドリ 2 声2
ホオジロ 6 声5
ムクドリ 8
ヤマガラ 1

種数 17
計個体数 79 声48


今回はアオサギが多くみられました。7羽が集まって田で首を動かすしぐさは、まるでかくれんぼをしているようでした。そのあとは飛び立って皆木の頂上にとまりました。アオサギが木の上にいるのをたびたび見かけます。何かを見つめているのでしょうか。
ホオジロは見えやすいところでさえずっていました。声は聞こえるがやぶにいて見つけにくいウグイスと違い、木の上や電線に止まっていることが多く、観察しやすかったです。
ただ、ホトトギスの声は聞こえず。5月には入ったのでそろそろ聞けるだろうという期待はしておきます。

 
調査地にてアオサギ(2016/5/15)
写真左の個体が他の個体よりも小さめでした。



調査地にてさえずるホオジロ(2016/5/15)

調査報告は以上です。



これは調査外のことですが、宮崎大学でスズメが交尾をしていました。2羽が重なっている姿はとても愛らしかったです。何度も乗ったり降りたりしていましたがバランスをとるのが難しかったのでしょうか。

宮崎大学にて交尾をしているスズメ(2016/5/4)

野研びより 3月編

こんにちは、野研びより担当の阿部です。
今回は3月編、ヒヨドリについてです。
興味のある方はこちらから、ご覧になってください。

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

バーコード

ブログ内検索

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]