忍者ブログ

野外生物生態調査研究部

宮崎大学の部活、野研の結果報告、お知らせなど。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

鳥班 運動公園までお出かけwith猪崎さん

こんにちは(^^♪ 鳥班の木村すみれです。

初投稿になりますが、よろしくお願いいたします(^^)/

4月30日に運動公園まで歩いて行ってきました。メンバーは猪崎さん、船底先輩、河野、豊田(1年)、宝徳(1年)、木村の6人。
道中、鳥の観察はもちろんですが、猪崎さんから植物や虫の名前や見分け方なども教えていただきました♪

以下、調査結果になります。
鳴き声か個体か区別していないところはご了承ください。

<鳥>
~田畑・住宅地など開けたところ~
・コジュケイ
・イカル
・チュウサギ
・ハシブトガラス
・ハシボソガラス
・アオゲラ
・ツバメ
・ホオジロ
・アオサギ
・カルガモ
・イカルチドリ
・クサシギ
・ウグイス
・カワラヒワ
・モズ
・キジバト
・ヒクイナ←珍しい
・ムクドリ
・セッカ
・トビ
・ヒドリガモ
・ハマシギ
・アオアシシギ
・アカガシラサギ←超珍しい!
・チュウシャクシギ
・カワセミ
・シジュウカラ
・チュウダイサギ
・ミサゴ
・アマサギ
・コブハクチョウ
・イソシギ
・スズメ
・アオジ
・サンショウクイ
・ビンズイ

~松林~
・カワラヒワ
・ホオジロ
・トビ
・ハソブトガラス
・シジュウカラ
・コゲラ

<植物>
・ハルノノゲシ
・ウマノアシガタ
・イタドリ
・ノアザミ
・ニガナ
・ムラサキサギゴケ
・スイバ
・オオジシバリ
・ヨメナ←狂い咲き?
・トキワツユクサ
・オオバコ
・ツボミオオバコ←外来種
・カタバミ
・キツネノボタン
・オニノゲシ
・コメツブツメクサ
・トキワハゼ
・タツナミソウ
・イヌホオズキ
・キツネアザミ
・トウバナ
・イヌガラシ
・マルバウツギ
・ツボスミレ
・ヒメコバンソウ
・ハマヒルガオ
・ギシギシ
・ムラサキナギナタタケ(茸)
・ミヤコグサ
・ハルジオン
・ニワゼキショウ
・スミレ
・オオイタビ
・ハハコグサ
・ヨシ(イネ科)
・マツバゼリ
・アキノノゲシ
・ヒメジョオン
・エノキ
・ダンチク(イネ科)
・メダケ(イネ科)
・アゼナルコ

<虫>
・ハルゼミ
・モンキアゲハ
・モンキチョウ
・ヤナギハムシ
・アワフキムシ科の幼虫
・ヒメウラナミジャノメ
・オオモンクロベッコウとアシダカグモ
・ワキグロサツマノミダマシ
・キバナヒメハナバチ

以上、鳥 37種、植物 39種、虫 10種を観察できました。
書き並べてみると、なかなかの数です(笑)

今回は鳥班に入ってくれ、初参加してくれた1年生2人が見るさまざまなものに、好奇心いっぱいに目を輝かせているようすが印象的でした( *´艸`)

ここで、2人からコメントをいただいたので紹介します(^^)/

豊田
「へびいちごは見た目は美味しそうなのに、食感だけすごくて美味しくないのが印象的でした。
鳥をいっぱい見れて楽しかったです。
これから、鳥のことをいろいろと学んでいきたいです。」

宝徳
「貴重な体験ができました。
特に、珍しいアカガシラサギを見ることができて大満足です。」

と、2人とも楽しんてくれたようでよかったです。
確かに、ヘビイチゴがまさか無味だとは思いもよらず…(笑)
それから、アカガシラサギのお目見えには、みんな驚きでした~みんなでアカガシラサギの写真撮影会になりました(*'▽')
私もあんな近くで見れてとても嬉しかったです。

ちなみに、2人ともmy双眼鏡を持ってきていました!なんて頼もしいんでしょう!これからが楽しみですね~♪

またいつか、鳥班に限らず野研でメンバーでもお出かけしたいです♪ 今度は加江田渓谷とかよさそうです(^^)/


活動報告をたらたらと先延ばしにしてしまってすみませんでしたm(__)m
それから、観察した生き物で名前の間違いや足りないものがありましたらコメントください!


最後になりましたが、写真を提供してくださった猪崎さん、船底先輩、虫の同定をしてくださった昆虫班のみなさん、ありがとうございました!
アカガシラサギ

 
トロピカルブリッジにて

PR

Comment

感想・今季のホトトギス

  • 枯木
  • 2016-05-21 06:17
  • edit
・往復で2万歩だったので、12kmほどは歩いたのでしょう。
 アカガシラサギは、67才にしてやっと3度目の目撃でした。近年よく見られるようになったのですが、観察会1年目で見たみなさんが羨ましい。(^^)/
 加江田に行かれる時は、よかったらまた誘ってください。いい勉強と物忘れ防止になります。(^_^;)
・調査地のホトトギス・・・例年、初認後は毎日声を聴くのですが、今季は16日の朝に初認し、17日の夕に聴いてから以降は全く聞こえません。誰か聴きましたか?やはり、西側のスギが広範囲に伐採され、今もその搬出で大型トラックのエンジン音と地響きで怯えたのかもしれませんね。
 ただ、これまで例年訪れた他の場所(生目、古城)でも未確認が続いているのですが・・・。

無題

  • かたはま
  • 2016-05-21 10:22
  • edit
1年生も増えたようでよかったですね♪
最初からちゃんと双眼鏡をもっているとはなかなか期待が持てそうですね

数多くの種類の生き物を観察することができ、非常に充実した調査になったようですね(*゚▽゚*)

無題

  • funa
  • 2016-05-21 19:59
  • edit
僕は夕方ごろタマシギがいないかの確認に調査地にときどき行っていますが、やはりホトトギス、タマシギの鳴き声をききません。トビの巣のほうも親鳥が巣の中にはおらず、どうしたのかと首を傾げてしまいます。そろそろ中間テストのほうも近いので、確認ができないまま探鳥頻度が下がるのは悔しいのですが……

加江田渓谷には中間テスト以降でしたらついていけます。


トビ

  • 枯木
  • 2016-05-21 21:36
  • edit
①今年の調査地のトビは、事前に巣が壊されたことやスギ伐採と重なったことで、天神池の東側の方で営巣を始めましたが、カラスの襲撃が激しく、営巣を中断したようです。
②運動公園のトビも枯木・枯れ枝の伐採等で中断した可能性が強いですね。
③代わって、今日は鵜来橋(国道に架かる橋)近くのスギ林で、ふ化後1月ほどのトビの雛が2羽いる巣を見つけました。後で、写真を送りましょう。

コメントありがとうございます!

  • 木村
  • 2016-05-23 20:44
  • edit
柏木さん
1年生はなかなかの鳥運を持っているのかもしれませんね( *´艸`)
加江田渓谷ぜひまたお願いします!

私も残念ながら、ホトトギスの鳴き声聴いておりません(´・ω・`)
スギは、森林学科的には伐採した方がよいと思うのですが、鳥班的には鳥たちを驚かせてしまっているのではないかと思い、複雑な心境になります...。
戻ってきてくれるといいですね(>_<)

かたはま先輩
はい、二人も入ってくれて嬉しいです♪
たくさん観察してたくさん知識を身につけて楽しんでほしいです(^^)/
いい探鳥会(?)になって良かったです!

船底先輩
わかりました!
では6月の後半~7月前半あたりがよさそうですね。
中間テストがんばってください!!

良いレポートでした

皆さんのブログを昨年から楽しみに見させてもらっています。
今回のお出かけは、新入部員の方も先輩さん達も、大変良い調査が出来て何よりでした。
これからも宮崎の鳥たちの様子を見るのを楽しみにしています。
これから暑い時期、雨の多い時期になりますね。
調査の日は特に体調や安全に気をつけてお出かけ下さい。
では、次の更新を楽しみにしています。

無題

  • かたはま
  • 2016-05-24 20:05
  • edit
都城では今日は一日中ホトトギスが鳴いていましたよ。
姿こそなかなか見ることができませんが山の中なのでいろいろな鳥の鳴き声が聞こえてきます

木花の方でも聞こえるといいですねヽ(´▽`)/

ホトトギス

  • 枯木
  • 2016-05-24 20:16
  • edit
・ご心配、ありがとうございます。
 17日に続き、やっと昨日22日の早朝に鳴き、今日は朝から、特に夕方は自宅からも聞こえました。
 いよいよ、“八千八声”、“鳴いて血を吐くホトトギス”の時季が到来したようです。
 ホトトギスは鳴きながら飛ぶことも多いので、声が移動するときは凝視してみてください。オスは高らかに「テッペンカケタカ」と、メスは「ピピピピッ」と大きな鋭い声で鳴きます。

無題

  • funa
  • 2016-05-30 15:40
  • edit
僕の部屋からでも声が高々に聞こえてくるようになりました。深夜も2時や4時に聞こえてきており、ホトトギスも頑張っているのかなぁという思いです。

Form

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

バーコード

ブログ内検索

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]