忍者ブログ

野外生物生態調査研究部

宮崎大学の部活、野研の結果報告、お知らせなど。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

部会内容と雑談(くまの更新は最後です!)

こんにちは、くまです。
昨日の実習の後遺症で悶絶しながら1日を過ごしました(ただの筋肉痛)
大きなヒノキはなかなか揺れてくれません。やれやれ。


よし、いきましょう!
2013年11月19日(火)部会内容

「これからやって見たいこと候補」がたくさん挙がっていました。みんな、やる気で良いですね!

 
えーと、引継ぎの話をしたかったのですが、全然人数が集まらなかったのでできませんでした。費用の計算も終わらせたかったのだけど。次で締め切るよ? レシートがあるなら10円単位でもいいから持ってきてね?

 
来週こそは引き継ぎの話しようね~。新たな野研でスタートした方がスッキリして良いと思うから。

以上です。



雑談いきましょう。

 最後の雑談は何がよいだろうと悩んだんですが、何も浮かびませんでした! 水田にフラリと出てみたのですが、特に目ぼしいものもありませんで。これといってネタになりそうな話もありませんし。

しょうがないので、今後の野研の調査についての提案…という名の独り言でもあげてみようかと。つまらない内容ですが、お暇な方や心優しい方はお付き合いください(笑)

・鳥班
 一度、体制を立て直してみてはいかがだろう。班長が誰で、どう記録をとっていくか、決めた方が動き易いかもしれないです。鳥は難しいと思いますから、焦らず調整していくといいですよ! ただ、道具の引継ぎのときにスコープも渡したいから、やはり班長は確定してほしいなぁと思います。

・虫班
 前々から思っていたのだけど、虫班もデータつけてみませんか? 虫は種類多いので、全てを調べるのではなく、調べる種類をあらかじめ決めておいて、いつ頃出現するかとか。もしくは、水田に生息する昆虫の種類を調べていくのもいいかも。その場合、季節ごとの調査ではなく、種類リストを作る感じになると思います。標本作りや写真撮影の片手間にいかが?
定期調査のときも手持ち無沙汰にならないですよ、たぶん!

・魚班
 今後、1つの班として定着するかが問題ですかね? 後継者を探さないと危ういぞ!(笑)

・植物班
 実は1番気がかりなのが今後の植物班の調査です。やはり初代から引継ぎ、今日まで記録してきた身としては、データの今後は気になるところです。部員のみんなも、おそらく不安に思っているのではないかと。
 ただ、これについては安心して欲しいのですが、最初から完璧なんて目指さなくていいです。分からないに決まってますよ。3年間水田見ている私も、未だに分からないものが沢山あるのですから。そもそも、あのリスト自体が完璧ではないのです。そう考えると、気持ちが楽になりませんか?
 私は、あのリストと定期調査を「植物を覚えるための演習」として利用してきました。大学の調査実習と同じような感覚です。最初は「ちゃんとデータをとらなきゃ」と思っていましたが、何しろ植物が分からないし覚えられないしで、それどころではありませんでしたから(照)
 図鑑をめくりまくって、数ヶ月して、覚えられるようになってきたら、今度は新たな種類の発掘に取り組みました。リストに無い種類を見つけるのはとても楽しいものです。自分で見つけたら覚えるのも早いんですよ。
 そんな感じで、自分の知識の糧となるように、野研の活動を利用してみてはどうでしょう。種名がわかるのは楽しいですし、学科によっては調査実習のときに役立ちます。一々先生に聞きに行く時間や手間が省けますよ(これ本当)
草本を覚えると木本も少し覚え易いです。科が同じだったりするので。

どの班も、頑張ってね!


以上、独り言でした。 
やっぱり植物班が1番長い! (照れ照れ)


最後に

私の気まぐれでいきなり始まった「雑談」でしたが、今回をもちまして最後となります。
つまらない内容ばかりで心苦しい限りでしたが、皆様のコメントに救われてきました。コメントなく読んでくださっている皆様もいらっしゃるようで、大変嬉しく思いました。
本当にありがとうございました。

今後は後輩たちに任せますが、定期的なブログ更新は結構大変です。強制したくはありません。彼らの判断にゆだねようと思います。
どうなっていくのか分かりませんが、今後も野研を温かく見守って頂けると幸いです。


よし、後輩たちよ、後は任せた!
では! (・∀・)ノシ

PR

部会内容と雑談(秋です! あれ?秋だよね?)

どうも、くまです。

気付けば学祭まで1週間をきりました。
やることが多くて時間の流れが速い気がします。
準備? えーと、私のは7割ほど終わっているかと思います。
…たぶん。

よし! 
2013年11月5日(火)部会内容
今回はちょっと外へ行きました。
もちろん学祭準備のためです。内容をペラペラしゃべると当日がつまらないので、何したかは秘密です。大したことではないのですが。

室内組みも準備を進めてくれているようです。
みんな~頑張れ~! 

そろそろ仕上げに入らないと間に合わなくなりますから、注意です。それと何度も言っていますが、レシートは捨てないでね!

以上です。


雑談いきます!

 朝夕は寒いこの頃ですが、昼間は日差しが強いですね。私は肌が弱いせいか、直射日光でジリジリと皮膚に痛みを感じます。この暖かさ(暑さ?)のせいか、いるはずのない植物たちがちらほらと…。写真は1~2週間前のものです。
え? ミヤコグサがなぜ今? 花期は初夏だったはずだけどなぁ。 ハマエンドウ、オオジシバリ、ホトケノザもポコポコと。季節間違えすぎ! 昨年より酷い気がします。


ヨメナの類。この時期は見事な姿を見せてくれます。キク科は秋に咲いているとほっこりします。他の季節もいますけど(笑)


宮崎大学でもこの時期に咲いている花があります。
木本のトックリキワタです。遠目から見てもよく目立つ木です。緑生い茂る中、派手なピンク色!
「キワタ」ということで、種子から綿がとれるらしいです。すごいですね!
幹もある意味すごいです。トゲトゲしていますよ。全体的に派手です。明らかに日本原産ではないだろっていう雰囲気纏っていますね。

綿が見てみたいな~。

雑談以上です。


えっと、おそらく私が記事を書くのは、あと1~2回になるかと思います。
とにかく、学祭が楽しいものとなるように部員一同頑張りますよ!

では! (・∀・)ノシ

部会内容と雑談

こんにちは、くまです。
先週は完全にサボりました。すみません(汗)

今日は頑張って書きますよー!
2013年10月29日(火)部会内容

・・・と、意気込んだのはいいですが、遅刻してしまったので何をしたのか知らないのです。我ながらつくづく不甲斐無いです。みんな、1時間も遅刻してごめん!
ちょっと演習林で卒論の準備してたのです。
斜面で1.5mほど滑落したり、ムベやアケビをモグモグ食べたりしていました(あれ、何してるんだろう私)


はい、そういうことで、今回の雑談はムベとアケビについての感想?です。
 写真はムベしかないのです。アケビも持って帰ってくればよかったなぁ。
 外見では実が開く(アケビ)か、開かない(ムベ)かでしかはっきり分からないのですが、中身が少し違いましたよ。アケビの果肉は白色っぽかったですが、ムベは半透明でブドウに似ていました。どちらも9割近くが種で、可食部が少ないという残念な果実です。
 ちなみに、味も違いましたよ。アケビはスイカのような味で、ムベは柿?みたいな味でした。さらに言うと、食べにくさも違いました。ムベは果肉と種子がつるりと外れ易く、食べ易かったのですが、アケビはなかなか果肉がとれなくて食べにくかったです。

ムベの種子です。スイカより厚みのあるきれいな種子です。果実を2個もらっていたので、種子を数えてみたら、それぞれ70と86(不完全種子1つを含む)でした。結構数が違うんですね~。
・・・この種子、何かに使えそうですね。お手玉とか。 あ、でも音がイマイチだなぁ。
 

 なぜ中の果肉部分の写真を載せないのかというと、見た目がだいぶよろしくないからです。ちょっとカエルの卵を連想するかも?  うん、やめときましょう!
味は甘くて美味しいのですがね~。


雑談以上です。
とうとう11月に入りましたね。学祭が近いです。
来週の末ですね。まだ準備が終わってないなー。

頑張ります。

では!(・・)ノシ

部会内容  (雑談はお休みします)

こんにちは、くまです。

えっと、今日は部会内容だけちゃちゃっと書きます。
2013年10月22日(火)部会内容

・学祭準備等(場所は学食でした)

・・・以上です!

短くて申し訳ありません。雑談もお休みします。
ちょっと課題諸々が…。ええと、すみません。

来週はちゃんと書きます!

では! 

部会内容と雑談

こんにちは、くまです。
今月の調査が延期になりましたね~。
しかし、また台風が来ていますから、いつできるのかが分かりませんね。できれば月の半ばにしたかったのですが。


2013年10月15日(火)部会内容
・学祭の準備!
各自で準備するものを決めて取り組み始めました。
うん・・・頑張ります。まにあうかな~。

以上です。短い!



で、雑談なんですけど、何も考えてなかったです(え)
ちょっと立て込んでいて水田に出ていないのです…。

黙考・・・・(30分経過)        嘘です。

そういえば、まだ挙げていない写真ありました。


今年最後?に確認したアゲハチョウたちの姿です。
ナガサキアゲハですかね。こんなにボロボロの翅でも飛べるんですね、すごいなぁ。しかし、さすがに飛び方がぎこちなかったです。見ていてちょっと心配になりました。
ちなみに若干警戒心強めです。
花にとまっていても、近づくと飛び立つので写真が撮り難い。
でも、黒と赤がきれいです。


こちらはナミアゲハさん。やはりだいぶくたびれて見えます。色が薄いせいでしょうかね。
ナガサキアゲハよりは警戒心やや薄いです。飛び立ってもまた同じ花にとまってくれます。


 最後
モンキアゲハさん。
警戒心? なにそれ美味しいの?っていうくらい逃げませんでした。何度かカメラのレンズがあたったのに無関心に花の蜜を吸っていました。もう少し警戒しようよ…。触っても逃げないなんて危ないよ~。…ちょっと嬉しいけどさ。

これらの写真を撮った次の週から寒くなり、ヒガンバナも散ってしまったので、彼らの姿を見なくなりました。今年はヒガンバナの時期が短い気がします。うちのブルーベリーさんの紅葉も急に始まったのでびっくりしました。秋が急ですね。寒さも突然やって来た感じです。

皆さん、体調を崩さないように気をつけてくださいね。
では!  (・・)ノシ

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

バーコード

ブログ内検索

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]