忍者ブログ

野外生物生態調査研究部

宮崎大学の部活、野研の結果報告、お知らせなど。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

部会内容と雑談(色彩豊かです)

どうも、くまです。
 なにやら台風が頻繁に発生しておりますね。小中高生は学校が休みになることを期待してたりするのでしょうか? 私の出身高校は台風だろうと授業あっていたなぁ…。逞しい!

 さて、部会内容と書いたものの、今回は台風接近のため(部会は)お休みでした。
大学はありました。あの程度の台風で休講なんてされては堪らないのでよかったです。
そういうことで、今回は雑談がメインです。


 朝夕が肌寒いですね。そろそろどてらをはおりたくなってきました。が、昼は相変わらずの暑さです。しかし、水田に出ることはやめませんよ! 散策がてら植物さんたちを見つけてきました。
 トップバッター!
 ゲンノショウコがたくさん咲いていました。…これ、ゲンノショウコですよね? こんな時期に咲いてるなんて知りませんでした。河川敷はあまり注意して見ないから気が付かなかったのでしょうかね。赤紫色がとても目立っていました。ゲンノショウコって、西日本は赤色が、東日本は白色が多いと聞きますね。確かに白色は見ないなぁ。どうして分布が分かれているんでしょうかね。不思議…。

2番手
  ピンボケしてます、すみません! えっと、たぶんノブドウだと思われます。色とりどりできれいです。宝石みたいですね! しかし、何色から何色を経て、最終的に何色になるんだろう? 近くに黒に近い紫色があったから、それが最終形態かな? 最初はおそらく黄緑色のはず…。 黄緑→水色→青→赤紫→紫→黒紫 とか? でも、写真にも写っている薄茶色はどこに入るんだろ? 謎です。

最後!
 ちょっと暗いですね。自信がないですけど、これ、キバナノホトトギスでしょうか。水田近辺にあるなんて知らなかったんですけど、見た目はホトトギスに似ているので見た瞬間、噂のキバナちゃんかな?と。
何が噂になってるかというと、九州南部、とりわけ宮崎県にしか生息していない希少種として有名みたいですね。本物かわからないですけど。よく似た種類がいるみたいですからね~。
明日また見に行こうかな。今度はもう少し明るい写真を撮りたいです。


雑談以上です。次は未定。
今度こそ部会ができるといいですね。しかし、明後日は月曜の時間割だったような…。
みんな、部会来れるかな?

では! (・・)ノシ

PR

部会内容と雑談(タテハチョウ科)

こんにちは、くまです。
後期開始ですね。学祭に向けた準備もぼちぼち進めましょう!

2013年10月3日(木)部会内容
えっと、メールが回っているようなので大雑把に。

・部会曜日変更
 部会の曜日を、次回から火曜日に変更しました。
時間・場所はいづれも変更なし。ちなみに、来週は3年生がたぶん行けません。申し訳ないです。

・10月の定期調査日
 今の所、19日(土)を予定しています。
朝7時からです。変更がある可能性もありますが、奮ってご参加ください。

・学祭関係
 ①次回はハサミやカッターがいるそうですよ!
 ②蜘蛛の巣標本を、定期調査のときに作る予定です。
  ただし、きれいな蜘蛛の巣があるかは…
 ③昆虫標本が華やかさに欠けるそうです。
  誰か、蝶(特にアゲハなど)を捕まえて!だそうです。
 ④樹木標本もこの際展示しちゃえ!という話が出ました。
  私も数種類持っていますが、水田にある樹種ではないのがネック。

あれ? ほかにも何かあったっけ?


まあいいや! 雑談に入りましょう!

えっと、今日は昆虫です。
 週末に天気が悪くなる予報だったので、その前にと水田を散策して来ました。久しぶりにじっくりと散策して来ましたよ~。部長が蝶を気にしていたので、植物をチラ見しつつ昆虫を探していました。 が、う~ん。気温が下がってきたためか気象を察知してか、先週よりも明らかに少なかったです。シジミチョウは沢山いましたよ。ぱっと見、クロマダラソテツシジミとヤマトシジミが多そうでしたけど。それから、セセリチョウの類が多かったです。一種類確認したのはイチモンジセセリでした。

 てれてれと堤防の川沿いを歩いていたのですが、あるポイントでタテハチョウを数種類目撃したため、しばらくとどまっておりました。
コミスジが数体いたため写真を撮っていたのですが警戒心がやや高めですね。近づき過ぎると逃げてしまうので一苦労です。
本当は、もう少しきれいな個体がいたのですよ。距離が遠くてきれいに写せず、その上ヒラヒラとよく飛び回るのでずっと目で追っていたのですが、1度見失ってしまいました。

 それから少しして、また見つけたと思って写真を撮ったのですが、違和感を覚えてよくよく確認してみたところ…
違う種類でした!(あら?)
全然違うのになに間違えてるんだろう自分…。
後で確認したところ、タテハチョウ科のイチモンジチョウのようです。
私は初確認ですが、どなたか以前に確認してるのでしょうかね? 

 このほかに、コムラサキと思われる個体が飛び回っていたのですが、俊敏でよく確認できませんでした。それと、白っぽい大きな蝶が林の奥に飛んで行ったように見えたのですが、何だったのかなぁ。
余談ですが、先週の演習林でイシガケチョウがはたはた飛んでいました。光を浴びてきれいでしたよ。


 ところで、蝶の標本ですけど、今後のためにアサギマダラさんの出現ポイントを伝えていた方がいいのでしょうか? どうするべきか悩み中です。乱獲も容易にできてしまうから結構悩ましい問題ですけど。ちなみに、知ってる人は知っている場所です。
ご意見お待ちしております。

雑談以上です。
次回のネタはまだ未定です。植物かな~。

では! (・・)ノシ

部会内容と雑談(ブルーベリーさんの謎)

こんにちは、くまです。
20日は定期調査でした。参加した人はお疲れさまでした。
行けなくて申し訳なかったです。ごめんなさい!
さぼったのではないのです。ちょっと演習林へお手伝いに行ってたのです(>人<)


さて
2013年7月18日(木)部会内容
え~と、すみません、部会も大遅刻したので内容がわからないです・・・。重ね重ね申し訳ないです。ゼミを優先しました。本当にごめんなさい。

1.勉強会
 今回は植物班でしたが、私が遅刻予定でしたので事前に植物紹介プリントを作成しておりました。内容は「スベリヒユ」です。

2.連絡
 学祭の準備を夏休み中にするので、予定日について話し合ったみたいですね。

これ以上詳しい内容が分からないので以上です。


雑談です。
 ツバキの写真載せると告知していましたが、変更しておまけの方を語ります。
 おまけとは、私が家で育てているブルーベリーさんです。これは昨年、宮崎大学の某講義で頂いた子です。他にも2種類頂きましたが、それはまた別の機会に紹介します。

 ブルーベリーは複数の系統と品種があるそうですが、うちのブルーベリーさんは「ラビットアイ系 パウダーブルー」という種類です。面倒なので「パウダーさん」と呼びます。 なぜいきなり雑談に挙げたのかというと、実がついたからです!

P1020003.JPG

ほら!






美味しそうです! 収穫して冷やして食べようと企んでいます。
私に貰われた時点で枯れるだろうと思っていたのですが、生き延びている上に花も咲かせて結実までするなんて思いませんでした。奇跡です。

 しかし、1つ気になることがあるのです。なぜ結実したのかが分からないのです。 「花が咲いたのなら、受粉すれば結実するだろう」と思われるでしょう? いえ、そんな簡単な話ではないのです。 
 ブルーベリーの多くは「異なる2品種を植えなさい」といわれます。 その理由は、ブルーベリーの多くが自家不和合性だから。 自家不和合性とは、簡単にいうと自分の花粉では結実しにくいという性質です。 そのため、2品種植えないと実の付きが悪くなるそうです。 特にラビットアイ系はその傾向が強いと聞きました。
 ・・・。うちのブルーベリーはパウダーさんだけです。2品種ありません。 それなのに30粒ほど結実しています。 株自体が大きくないので、30粒も結実すれば十分な量だと思うのですが、これはいったいどういうことなのか。


悩んだ結果いくつか仮説を立ててみました。
1.近くに他品種のブルーベリーが植わっている。
2.たまたま遠くのブルーベリーの花粉を虫が運んできた。
3.自家受粉でも30粒くらいならつく。むしろ30粒は少ないほう。

こんな感じでしょうか。実際、ミツバチさんが花にひっついてる場面は目撃しているので、仮説1・2はありえると思います。しかし、ミツバチさんの行動範囲が分からないです。どのくらい移動するのでしょうかね。謎です。
 ほかにも仮説があったらぜひお聞かせくださいね!

雑談以上です。


次回はテスト前なので雑談はお休みします。
下手したらブログ自体お休みするかもです。ご了承ください。

では!  (・∀・)ノシ

部会内容と雑談(避暑地にて)

どうも、くまです。
学生には嬉しい3連休ですね。皆さんいかがお過ごしでしょうか? 暑いですから、くれぐれも体調管理にご用心。

さて。
2013年7月11日(木)部会内容
1.勉強会
 今回は鳥班がヤイロチョウを紹介してくれました。
併せて「絶滅危惧の種類・分類」についても紹介してくれました。助かりましたね、ありがとう!

2.学祭について
 ◆準備のための担当決めを行いました。
名前が入っていない人もいます。その人はどこかに入らないと当日の準備に駆り出されるかも?

 ◆展示会場について
 とりあえず、去年と同じ場所を押さえました。
というか、譲ってもらいました。某部長君、ありがとうです!

 ◆費用について
 今のところ去年と同じくらいの額を設定しています。
道具の購入は少し待ってくださいね。現段階で所持している道具を、次の部会に持っていくので!
それと、もし学祭用の道具を購入する場合はレシートを必ずとって置いて下さい!
レシート及び領収書がないと自腹になります! 注意です!!


3.連絡
 ・なにやらバイト募集の紹介がありました。
気になる人は部長に訊いてくださいね!

 ・20日は定期調査があります!
 みんな奮って参加してください。

以上です。

雑談いきます。今回は蝶と蛾についてです。

 梅雨も明けて連日30℃を越す暑さが続いております。この暑さにまいっているのは人間だけではないようです。少し前、いつもの如く水田へ出ていたのですが、あまりの暑さに日陰を求めて水門の建物下へ逃げ込みました。
 すると、そこには先客が!
57ed3d42.jpeg


先客さん





 狭いスペースだったので30cmほどの距離でしたが、全く逃げようとしませんでした。まさか死んでるのか?と思い、つついてみたら動きました。よかった、よかった。
 10分くらい一緒に涼んでいました(長い!)。 その後満足したのかヒラヒラ飛んでいきました。

 家に帰って同定を試みたのですが、翅裏しか写っていませんからねぇ・・・。「コムラサキ」かなぁ? と思っています。 誰か~、同定してください(><)


続きまして、蛾のお話。
 最近トンボを探して遊んでおります。調査地の池周辺でよく探すのですが、趣向を変えて少し林の奥へ行って見ました。虫が多いし雑草伸び放題で薄暗いですが、そのぶん涼しい場所です。 目論見通りトンボを発見してウハウハした後で、帰ろうと引き返したときに、視界に飛び込んできた光景がこちら!
3d90760e.jpeg



派手派手しい・・・





 青い体とオレンジの模様から、一瞬キオビエダシャクかと思ったのですが、翅の模様が明らかに違うので写真を撮って同定を試みました。
 どうも「サツマニシキ」のようです。日本で最も美しい蛾のうちの1種類といわれているようです。「そんなに有名な子だったのか・・・」とびっくりしました。

 なにせ出会ったとき、「うわぁ、君派手だね~。しかし、この色合いは馴染み深いなぁ~。キオビエダシャクの親戚さんかい? HAHAHA~☆」というノリでしたからね・・・。 おっと、遠い目になっていました。いかんいかん。

 調べたところ、脅かすと黄色い臭いのある液体を放出するそうです。無闇に触らなくて正解でした。 この子1匹しか見当たらなかったのですが、もっといるのでしょうかね? 暑いから避難していたのかもしれませんね。 
 しかし、結構身近に有名な種類がいるとドキドキしますね! ん? 私だけでしょうか?


雑談以上です。

次回はツバキとその他(おまけ)について語ります。
お楽しみに!  では~(´∀`)ノシ


 

部会内容と雑談(季節? なにそれ、おいしいの?)

こんにちは、くまです。
ようやく晴れましたね! しかし、今度は日差しがきつい…。 すでにバテ気味です。 皆さん、熱中症にはお気をつけて!


2013年7月4日(木)部会内容
1.勉強会
 今回は魚班が「トビハゼ」を紹介してくれました。
なんだか、絶滅危惧種が多いですね。
ヒトの行動がどれほど彼らに影響しているのか気になるところです。

2.学祭について
 案がまとまってきましたね。
あとは、「実際にいつ行うか・予算はいくらか」という話ですね。
次の部会で予算を提示します。必要な道具についても話し合ったほうがいいですし。

3.連絡
 ・部費…あと1名です。
       自分かなぁ、と思う人は持ってきてください!
 ・調査日…7月20日のままで行くことになりました。
        私が行けないので植物班はきついかな?
        一応、7月に見られる(かもしれない)植物を
        リストにして配布するので、可能な限り
        頑張ってみてください。

以上です。

雑談いきます。

 今回は、だいぶ前に撮った在庫写真を載せてみようかと思います。植物ばかりです。全てスマートフォンで撮ったものです。(いつもはデジカメ)
写真整理にお付き合いください!
1363700879316.jpg
まずは、「ロウバイ」から。

これは地元で撮った写真ですね
花期は冬、1~2月くらいだったはず。
・・・、タイトルにて感づかれたかたもいらっしゃるかもしれません。今回の植物は皆寒い時期に花咲く種類です。なんという季節違い!

ロウバイは「蝋梅」と書きますね。
花弁が蝋のようだから、という話はよく聞きますが他にも説があるようです。ロウバイを最初に見たのは小学生のときでした。花瓶に生けられている枝を見て、作り物と勘違いしたのはいい思い出です(笑)
今でも、「実は蝋細工なのでは」と疑っています。
ん? なんだか失笑が聞こえてきた気が・・・。
幻聴でしょうか。



1363700920225.jpg続いて、「ハクモクレン」です。

花期は春頃、3~4月です。
これは宮崎大学のハクモクレンさんです。
花の数・大きさ共に見事でした。
白いシャンデリアとか、ランプとかを連想しました。
純白とはこういうものかもしれませんね。
 図鑑に「花弁は9枚」と書かれていました。9枚見えますか?


別視点から撮った写真もあるのですよ。

1363700916720.jpg

なんだかすごい樹形に見えますけど、実物は普通だったはず・・・。撮り方が不味かったのかなぁ?


ハクモクレンはモクレン科です。他のモクレン科の花も白色で大きな種類はありますが、ハクモクレンほど「きれいな白」はあまり見ません。(個人的な偏見です!)
どなたか、きれいな花があったらぜひ紹介してください!


 雑談以上です。今回は軽~い内容です。 次回も写真整理をしたいのですが、間に1度昆虫を入れるのもいいかも、と思っています。本当はこの記事に「ツバキ」も載せようと思ったのですが、記事が長くなりそうなのでやめました。次週は昆虫(たぶん蝶)でいきましょう!

お楽しみに!  では~(・∀・)ノシ

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

バーコード

ブログ内検索

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]