忍者ブログ

野外生物生態調査研究部

宮崎大学の部活、野研の結果報告、お知らせなど。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

5~9月にみられた昆虫

こんばんは!学祭が近づいてきてドキドキの佐佐木です。
今回は5~9月にみられた昆虫を紹介していきます!(4月のが1枚はいってるケド・・)



4月26日
スジベニコケガ
高原


5月7日
トガリシロオビサビカミキリ
加江田渓谷


5月7日
オオハナアブ
加江田渓谷

 
5月7日
ナシケンモン
加江田渓谷


5月18日
シロスジカミキリ
熊野


5月27日
オオフタモンウバタマコメツキ
木花


6月23日
ビロウドカミキリ
熊野


7月2日
アオスジカミキリ
宮崎大学


7月24日
チャノウンモンエダシャク
加江田渓谷


8月6日
モンクロシャチホコ
熊野


8月6日
ヤマトアブ
加江田渓谷


8月20日
ウスイロオオエダシャク
木花


8月21日
オオトモエ
熊野


9月22日
コウモリガ
清武


 9月29日
アケビコノハ
清武


以上になります。

ところでfunaちゃんを見習って、私も記事にカテゴリを付けました!
他にも、野研びより、植物、(部全体の)活動報告のカテゴリも作ってみました(*'▽')
過去の記事を片っ端からカテゴリ分けしていたら果てしない作業に途中で泣きそうになったので、割と最近の記事しかカテゴリ分けされてません!!笑
ゆうこも片濱先輩も更新するときは是非活用してみて下さいね☆

あと、そろそろ調査報告もまとめて上げれそうなので、次は調査報告になります!では~!

PR

定期調査 鳥班 10月

funaです。10月の調査結果を報告します。


調査場所:調査地
調査日:2015年10月11日
天気:曇り
時間:7時~8時
記録者:funa

カワラヒワ 6
キジバト 3
キセキレイ 1
コサギ 2
スズメ 29
チュウサギ 1
ツバメ 9
ハシブトガラス 1
ハシボソガラス 4
ヒヨドリ 声2
ホオジロ 8
モズ 7


種数:12
個体数:71羽+声2






調査場所:宮崎大学キャンパス
調査日:2015年10月11日
天気:曇り
時間:8時30分~10時20分
記録者:funa

イカル 声1
カルガモ 7
カワラヒワ 5
キジバト 2
コゲラ 2
エゾビタキ 1
スズメ 12
ツバメ 5
ハシボソガラス 7 声2
ヒヨドリ 10 声2
ムクドリ 26
モズ 5
ヤマガラ 声1

種数:13
個体数:73羽+声6











今回の調査ではキャンパス内の池にカルガモが7羽きていることが確認できました。前回の記事で今の時期のカモはエクリプスになるのでわかりにくいとかきました。カルガモの場合はマガモ オスのエクリプスに似ていますが、クチバシの色で判断することができます。マガモ オスの場合はクチバシが全体的に黄色ですが、カルガモの場合は黒色のクチバシの先に黄色がついていることで見分けることができます。参考までに以前撮った写真をのせてみました。



マガモのエクリプス


カルガモ



カルガモは季節による体色の変化は、翼鏡の青色が目立つようになる程度の小さいもののようです。また、調べてみるとマガモ オスのエクリプスとマガモ メスとの見分け方はクチバシの色がメスが褐色で黒色部分があるということで判断できるようです。





鳥ではありませんが、この間双石山で見つけた「ホトトギス」と「キバナノホトトギス」が綺麗だったのでここにのせておきます。名前の由来は鳥のホトトギスの羽毛の斑点と花の模様が似ているということで名づけられたようです。









金御岳 サシバの渡り

funaです。
今日は鳥班で金御岳に行ってきました。9月下旬から10月上旬までが渡りの時期のようです。8時30分~12時までで390羽のサシバを確認しました。サシバの他にはトビ、ノスリ、ハチクマを確認しました。聞いた話によると今日のサシバの渡りは1000羽を超えたようです。また、昨日一昨日はどちらも4000羽を超えていたようなので今日含めた三日間で9000羽ものサシバが渡っていったことになります。天候の悪かった2014年の累計が11246羽でしたが、今年は無事に20000羽ほど渡れるのではないかと思います。ちなみに過去のデータで2日間続けて4000羽を確認できたことはなかったようでした。
鳥班の皆も楽しんでいるようでした。
鳥は「ここに行けば必ず会える」というのが難しいので誘うのが中々躊躇われるのですが、サシバの渡りならば絶対に会えますし、興味をもってもらえるのではないかと誘ってみて良かったです。




柱のように上昇していくサシバたち。川の流れのように頭上を通過していく様が美しい。



サシバ。今日は風があまり強くないので気流を探すのに苦労したのだろうか。



サシバより大きく、尾がバチ状になっていないことからハチクマであろうということでした。
クマタカは渡りの動きとは違う動きをするので判断できるようです。











野研 大島合宿

久々に更新します。ゆうこです。
9月の12日から一泊で日南の大島に行ってきました。
去年は台風で行けなくて、今年も台風が出発の数日前に接近していて心配していたのですが、どうにか行くことができました。

 南郷駅から目井津港まで歩いて、そこから船で大島に渡るのですが、電車との乗り合わせが悪くてかなり朝早い出発となりました。1年の女の子達とても眠そうです。
 

大島に着いて最初に撮った集合写真です。かなり人数が多いですね(´∀`)
   

港から宿泊施設までが結構遠く、着いた時には既にばてている人が数人・・・
 

少し休憩した後、少人数の班に分かれて大島を探索しました。昆虫を捕まえに行った班や海に潜って魚を捕まえに行った班、単に散歩をした班もあったようです。
私の班は適当に植物を観察しつつ釣りをしている部員のところまで歩いていこうということになりました。もとは人が住んでいたこともあって彼岸花やショウキラン、他にも植えられたと思われる植物がたくさんありました。
釣りをしている部員のところまで行ってみると何か釣れてました。
・・・キタマクラかな?食べたら枕を北にして寝ることになるやつですね(・∀・)


そんな感じで夕方まで暇をつぶしてバーベキューの準備です。
着火剤ってすごく便利ですね。素人ですが簡単に火をおこせました。
写真はもう始めちゃってるところばっかりですね。学生なのであまり牛肉は買えてなかったのですが、案の定一瞬で消えていました。このあと花火もやったりしてすごく合宿らしいことができたと思います。

   

私の野研での初めての合宿であり、部長としての初めての合宿でもありました。私としては結構失敗もあって大成功とは言い難い合宿でしたがとても良い体験ができ、また、良い思い出になりました。他にもいろいろエピソードはありますが書くと長いのでまた直接会ったときにでも話しましょう。それでは今回はこんなところで失礼しますヽ(*´∀`)ノ

野研びより

お疲れ様です!忙しいまま夏休みが終わりそうで憂鬱になってる佐佐木です。

7月の昆虫班はオオゾウムシについて書きました!ゾウムシはちょっといじめると死んだ振りするのが面白いです。
こちらから見れます。

9月の植物班はナンバンギセルについて書きました!最近、部長のゆうこと池上とfunaが粘土で頑張って作ってるそうです。
こちらから見れます。


では~~~~~~~

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

バーコード

ブログ内検索

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]