忍者ブログ

野外生物生態調査研究部

宮崎大学の部活、野研の結果報告、お知らせなど。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

5・6月 調査報告

こんにちは!鳥班の木村です。
すみません、調査報告をし忘れておりました、5・6月分です…。
よろしくおねがいいたします。

~5月調査報告~
調査場所 調査地
日時 2016/5/15
天気 晴れ
時間 7:00~9:00頃
記録者 木村

スズメ 9
ウグイス 声15
コジュケイ 声3
ハシボソガラス 5 声2
ムクドリ 8
アオサギ 8
ツバメ 10
ホオジロ 6 声4
ハシブトガラス 8 声3
ヒヨドリ 2 声3
セッカ 声4
カワラヒワ 11 声1
コゲラ 2 声1
キジバト 1
シジュウカラ 2 声3
アオジ 1 
ヤマガラ 声1

種数 17
総個体数 73 声 40


~6月調査報告~

調査場所 調査地・宮崎大学構内
日時 2016/6/26
天気 晴れ
時間 7:00~10:00頃
記録者 木村

<調査地>
コサギ 10
スズメ 6
ハシボソ 5 声2
ウグイス 2
セッカ 1
シジュウカラ 声2
ホオジロ 1
ハシブトガラス 4 声1
ムクドリ 9

種数 9
総個体数 38 声5

<宮崎大学構内>
ハシボソガラス 1
ドバト(カワラバト)1
シジュウカラ 声1
ハシブトガラス 声2
スズメ 1

種数 5
総個体数 3 声3

6月の調査では、鳥の個体数が急に少なくなったなあと感じました。
また、1年生3人と調査をしたのですが、間近でホオジロを観察することができてとても楽しそうだったのが印象的でした♪
この前、学科の実習で山に行ったのですが、午前中歩いているとき、ケラケラケラと鳥の鳴き声が聞こえてきました。アオゲラかなと思います。初めて聞く鳴き声でした!すぐに鳴きやんでしまいましたが、笑っているかのようで面白かったです(^^)/

PR

Comment

無題

  • funa
  • 2016-09-07 20:36
  • edit
ケラケラ?きいた環境がよくわかりませんが鋭い声だったらヤマセミじゃないかなぁ。アオゲラは澄んだ笛のようなフィーフィーという囀り、地鳴きはキョッキョと甲高い声です。確認してみてください。
既にオオバン、ソリハシシギ、オオソリハシシギが渡ってきており、鳥枯れも終わろうとしているようです。

無題

  • すみれ
  • 2016-09-10 17:52
  • edit
funa先輩コメントありがとうございます!
もう一回よく調べてみたところ、アオゲラの警戒音にそっくりでした!文字で表すなら、「ケケケケッ」が正しいかもしれません。失礼いたしましたm(__)m
おー!冬鳥、旅鳥がすでに来ているのですね!あたしも早く見たいです(^^)/

アオゲラ、調査地近況

  • 枯木
  • 2016-09-11 10:20
  • edit
1.アオゲラは、飛んで逃げるときに「ケラケラケラ」とか「ケケケケッ」と、警戒するときは「ケッ、ケッ、ケッ」と、また縄張り宣言や求愛のときは口笛でも吹くように「ヒョーヒョーヒョー」と三拍子で鳴くことが多いです。
2.調査地では、
①早くもチョウゲンボウが田圃に渡来しました。こんなに早く観たの十数年ぶりで、近年は10月になってからが多かったです。
②アオサギや白サギの渡りが始まり、夕べの6時頃、田圃上空を70羽ほどの群が南西の方角へ渡って行きました。
 これから10月下旬頃まで、主に日没前に田圃やキャンパス上空から「グワッ」という声が聞こえたら見上げてみてください。必ず、アオサギの群かアオサギと白サギの混群が見れるはずです。ただ、白サギのみだと、彼らは黙って渡るので頻繁に見上げている必要があります。首がだれるので、できるだけ鳴くようにお願いはしているのですが・・・。(-_-;)

無題

  • funa
  • 2016-09-12 02:10
  • edit
動画サイトにて確認しました。確かにケケケと鳴いていました。また一つ知識が増えました。最近はカメラのピントがいよいよ合わなくなり、修理にだしているので折角のチョウゲンボウの撮影ができずヤキモキします。また10月に近づき、サシバの渡りを今年も見られるのかと今から楽しみでなりません。

無題

  • funa
  • 2016-09-12 02:27
  • edit
去年のデータを漁ってみると2015年はチョウゲンボウの渡来9月26日となっていました。去年と比べてもかなり早いところを考えるに台風が重なった(低気圧・高気圧)の影響でしょうか?

チョウゲンボウ

  • 枯木
  • 2016-09-12 16:38
  • edit
・2010年以降の調査地におけるチョウゲンボウの渡来初確認の記錄を調べてみました。
①10年:11/23、②11年:10/9、③12年:10/3、④13年:11/12、⑤14年:10/2、⑥15年:9/26、⑦16年:9/9。(注)13年は、9/11には第一高校南の田圃、10/2にはキャンパス北の田圃には来ていました。※台風も影響の一つには考えられるでしょう。もし暇があったら、各年の台風襲来状況(インターネットで出ます)と上記の関係を見てみてください。以前、毎年の台風襲来状況と、金御岳におけるサシバの渡去数を比べたことがあります。

無題

  • すみれ
  • 2016-09-12 19:13
  • edit
funa先輩コメントありがとうございます!
もう一回よく調べてみたところ、アオゲラの警戒音にそっくりでした!文字で表すなら、「ケケケケッ」が正しいかもしれません。失礼いたしましたm(__)m
おー!冬鳥、旅鳥がすでに来ているのですね!あたしも早く見たいです(^^)/

無題

  • すみれ
  • 2016-09-12 19:33
  • edit
ちょっと前の投稿間違えてダブってしまいました!すみませんm(__)m
アオゲラはいろんな鳴き方をするんですね!勉強になります!枯木さんありがとうございます(^^)/
チョウゲンボウも来ているのですか!確かに台風との関連があるのかもしれませんね。思いもしなかったです!面白そうです!

Form

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

バーコード

ブログ内検索

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]