忍者ブログ

野外生物生態調査研究部

宮崎大学の部活、野研の結果報告、お知らせなど。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

植物班 調査報告

こんにちは、ゆうこです。みなさんペンネームを使っているようなので私も今回大嶋から変えてみました。
テストやいろいろなことが重なり長期間更新できていませんでしたがそろそろ復活しようと思います。

2月18日の植物班の調査結果
今回は30種の植物が同定できました。
前年の2月より少し数が減っていましたが私が見落としているのかな?

以下気になった植物たちを紹介していきます。
 
まずはキュウリグサ。ムラサキ科キュウリグサ属の植物で同じ科のハナイバナと一緒に咲いていました。
葉を揉むとキュウリのような匂いがするからキュウリグサという名前になったそうですが実際嗅いでみると「青臭い」という点ぐらいしか共通点を見つけられません。
花序に特徴があり上の写真のように花序がぐるぐると巻いて「サソリ型花序」をつくります。
蠍の尻尾に見立てているのでしょうね。

謎の植物です。農家の方から「最近中国の菜種粕を撒いたら変な植物が生えた」という話を聞き見せてもらいました。全く見当もつかず後日先生に尋ねたところ「中東に生えるヨモギの仲間ではないか」ということでした。菜種粕に種が混入していたのでしょうね。日本に根付かないといいですが…

その他

梅と水仙どちらも天神池付近で咲いていました。つくしも生えてきていてびっくりしました。宮崎は本当に早いですね。

PR

Comment

無題

  • かたはま
  • 2015-02-22 22:25
  • edit
つくし出始めてたのか∑(゚Д゚)
つくしの料理食べたいですのぉ

生物によって違いそうですが

  • 2015-02-24 10:42
  • edit
三寒四温の暖かい時に春になったと勘違いしてでてくる植物や虫達は、彼らの適気温以下に寒くなった時どうしているのでしょうね?

謎の植物

  • 枯木
  • 2015-02-25 16:10
  • edit
・名前が知りたいです。今後、従来の外来植物みたいに殖えていくのかも興味がありますね。
 これは、①ビニールハウス内にあったのですか?、②つる性のように見えますが、そうですか?、③右の写真で球形のものは花ですか果実ですか?、④またその大きさ(半径)は?

Re:生物によって違いそうですが

  • 大嶋
  • 2015-02-25 20:01
  • edit
春と勘違いする植物は桜や梅のような葉より先に花を出すものが多いように思います。狂い咲きをした花は寒さでやられることはありますね。そうならないように気温だけに頼らず日照時間なども感知している植物は多いのでしょうね。

Re:謎の植物

  • 大嶋
  • 2015-02-25 20:14
  • edit
私は「アルテミシア」と聞いた気がしますがこれはヨモギ類をさします。種名までは分かりません。
あまり増えて欲しくはありませんね。
①はい、ビニールハウス内にありました。
②つる性ではないと思います。真ん中の球形のものの脇から子株のようなものを出していました。
③果実だと思われます。写真に花殻のようなものが写っていますし、子株の葉の基部にノボロギクのような花が咲いていました。

謎の植物

  • 枯木
  • 2015-02-26 11:41
  • edit
・県博物館学芸員の岩切さんに聴いたところ、次の回答がありました(若干要約)。今後の調査の参考にしてください。
★写真が不鮮明だが、添付資料の右側のものはおそらく若い果実のように見え、そうであれば、「シマトキンソウ(キク科)」という南米原産の帰化植物と考えられる。もしそうなら1910年頃に確認されており、特に珍しいものではない。ただ、高さが10cm程なので気がつかなかったか、繁殖力も旺盛ですのでその場所に新たに入って広がりはじめた可能性はある。
 最近良く似たもので「メリケントキンソウ」が公園等の芝生を中心に広がり、熟した果実の刺が刺さるため駆除に関する内容が話題になっている。こちら熟した果実の刺が鋭く刺さると痛いため問題となるが、「シマトキンソウ」は特に危険ではない。
 もし、「シマトキンソウ」をご存じで違うようなら別の種類で、外国の肥料や飼料に紛れて入ってきていた場合は判断しかねることもあろうかと思う。

謎の植物

  • 大嶋
  • 2015-02-26 12:44
  • edit
確認してみました。「シマトキンソウ」で間違いないと思います。
・頂羽片がよく分裂していて広い
・葉身、小羽片が単純で平面的である
・葉、葉柄がくすんだ緑色である
以上の点が当てはまっていました。
南米原産で以前から帰化していたのなら中国産菜種粕の影響ではなさそうですね。
メリケントキンソウでなくてよかったです(´∀`)

トキンソウはどこから?

  • 枯木
  • 2015-02-26 16:24
  • edit
・これまで調査地の「露地」では見つかってないので、「ビニールハウス内」にどのように侵入したかは疑問が残りますね。遠隔地に生えている個体の種が風に飛ばされて来たが、「露地では生えず、ハウス内のみで育った」というのは考え難い。
 となると、可能性としては、①種が肥料やハウス内に巻かれた土壌に混じっていた、②珍しいので人がハウス内に移植したなどが考えられますが、他にどんな理由が考えられるでしょうかね。今後の考察課題ですね。
 当該ハウス内ではかなり繁殖しているのですか?

Form

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

バーコード

ブログ内検索

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]