忍者ブログ

野外生物生態調査研究部

宮崎大学の部活、野研の結果報告、お知らせなど。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

植物 散歩

こんにちは、ゆうこです。
今日は久々に天気が良かったので引きこもっているのはもったいないと思い散歩をしてきました。

今日一番感動した植物からいきます。

フデリンドウだと思います。鏡洲保育園から飫肥街道に抜ける細い道の際に咲いていました。阿蘇や久住では芽の状態だったのですがさすが宮崎、早いですね。リンドウは写真での色の再現性が低いとよく言われています。ぜひ生で見ていただきたい。


ムラサキケマンです。フデリンドウと同じ道で少し暗いところにいました。以前からこの葉は見ていたのですがムラサキケマンのものだとは気づきませんでした。透明感のある非常に綺麗な花です。


調査地にもいるキランソウ。満開でした。野研に入ってから知った花ですが個人的にかなり気に入っています。


スミレたちも元気です。この仲間は細かくてよくわかりませんが3~4種はあったかと思います。


加江田渓谷前のカキドオシに花が咲いていました。薬草として有名なカキドオシですが、食べても美味しいということです。いつ食ってやろうかと狙っていましたがこう綺麗な花をつけられると少し躊躇してしまいます(・∀・)

加江田渓谷にも行きましたがサツマイナモリがたくさん咲いていました。ツツジがあと1週間ほどで咲きそうだったのでまた行ってみようと思います。今日散歩して思ったのが春の花はピンクのものが多いなということでした。虫たちと何か関係があるのでしょうか。気になりますね(・◇・)

おまけ

2ヶ月ほど野研が部活動に昇格しまして部室をいただきました。あまり広くはありませんが眺めもよく夏は窓を開けると風通しも良さそうな良い部屋です。サークル棟の螺旋階段を3階まで上って右側の部屋です。ぜひ遊びに来てくださいヽ(´▽`)/

PR

Comment

念願!!!

  • 初代
  • 2015-03-21 08:11
  • edit

とうとう部室をゲットしたのか!!!

おめでとう!!

おめでとう!

  • 枯木
  • 2015-03-21 10:09
  • edit
・これまでの活動実績が認められ、今後の活動計画が評価されたのかな。
 部昇格申請に当たられた川口前部長にも拍手。

リンドウ

  • 枯木
  • 2015-03-21 21:07
  • edit
・今まで、フデリンドウはハルリンドウのいびつな形と思っていたような気がします。
 子供の頃、ハルリンドウは雌しべの子房が大きく、中の緑色の胚珠を採り出して食べていました。もちろん、リンドウはそんなに多くはなく、胚珠が腹の足しになることはありませんでしたが。栄養的にはどうだったのかな?

Re:念願!!!・おめでとう

  • 大嶋
  • 2015-03-21 22:45
  • edit
ありがとうございます(^O^)
部室をきちんと活用しながら頑張っていこうと思います。

Re:リンドウ

  • 大嶋
  • 2015-03-21 22:54
  • edit
・牧野図鑑には以下のように書いています。
フデリンドウ「茎の頂きに数個の紫色の花を付ける」
ハルリンドウ「茎の頭に1個ずつ青紫色の花を付ける」

・ハルリンドウの胚珠を食べていたという話は初めて聞きました。根が胃薬になるとは言いますが胚珠はどうなのでしょう(・・;)

Re:リンドウ

  • 大嶋
  • 2015-03-22 12:23
  • edit
胚珠の栄養ですが、栄養を蓄えて種子になる前のものなのでやはり果実や種子に比べると劣っているのではないでしょうか。

ハルリンドウ胚珠

  • 枯木
  • 2015-03-22 22:07
  • edit
・なるほどですね。しばらく頭が良くなった気がしていたのは、錯覚だったか!(^_^;)

花の色

  • 2015-03-23 12:33
  • edit
紫系の花のかわいい花達ですね。
早くにでてくる虫の目との関係があったりするんでしょうね。
季節ごとの花の色の相対頻度とか見ると面白そう。。。

夏になるとちょっと赤っぽいのが増えるイメージがあるようなないような…

蜜吸う鳥と花の色

  • 枯木
  • 2015-03-23 19:44
  • edit
・花の蜜を吸う鳥は、宮崎ではヒヨドリとメジロくらいですが、この話題が気になってインターネットで調べたら次の話がありました。「昆虫の可視光線領域は紫外線側に偏っていて、白、黄色、オレンジ、ピンクなどは見やすいが赤は見にくいので、虫媒花はたいていこういう色をしている。一方、鳥に花粉を運んでもらう花は昆虫には見えにくいように赤い色をしている(例えばツバキなど。ヒヨドリやメジロがよく吸う)」。なるほどと思うが、両種ともウメ(白)の蜜も吸います。
 「季節ごとの花の色の相対頻度」は、クマさんが調べてなかったかな? 
 

花の色

  • 大嶋
  • 2015-03-23 22:10
  • edit
・夏は黄色や白色の花も多いイメージですね。これらの色に含まれるフラボノイドという色素が紫外線を吸収しやすいので昆虫にとって見えやすいそうです。
・やはり昆虫の可視光線領域と関係があるのですね。草本植物では鳥を媒介にしているものは少ないと思いますが赤い花は結構よく見ますね。赤い花の画像を調べると園芸種が多いように感じます。もともと野生で赤い花を咲かせるものは意外と少なかったり?

お礼を添えて。

  • くま
  • 2015-03-25 08:14
  • edit
野生のリンドウを見たこと無いから羨ましい・・・。お店の売り物やお庭に咲いているものしかお目にかかれず…。

記事とは関係なくて申し訳ありませんが、卒業式に来てくださった皆さんも他の部員の皆さんも、お花をありがとうございました! とても嬉しかったです!!
おうちに飾らせてもらいます(・∀・)ノ
 

くまさん

  • 初代
  • 2015-03-25 12:20
  • edit

昨日は卒業式だったんだね~
卒業おめでとう!!


卒業式行きたかったんだけど、ニラの定植被って絶賛筋肉痛です…

学校に残るということで、また大学祭の時に会いましょう(*´∀`*)

因みに

  • 初代
  • 2015-03-25 12:25
  • edit

野生のリンドウは私も見たことがあります(*u_u)フフフ…

宮崎じゃなくて、宇佐の母の実家近くの雑木林に自生してました。
適度に日が陰って、でも暗すぎない環境が適してるんだろなと。

木花公園の階段のとこに咲いてたセンブリもそんな環境だったのでリンドウ科は日陰が好きなのかも

リンドウ・卒業

  • 枯木
  • 2015-03-25 14:14
  • edit
・りんどう(リンドウ、ハルリンドウ、フデリンドウ)を最後に見たのはいつだったか。天神池そばの丘で見た記憶がありましたが、リストにありませんね。丑山(白モズの丘)のリストにリンドウを上げていますが、今はススキや灌木の藪になっているのでもうないのかも。
・ご卒業おめでとうございます。クマさんも、学業と部活の両方に精励されたように見受けられましたが・・・。

因みに

  • 2015-03-25 20:19
  • edit
・くまさんおめでとー!

・リンドウは大分の祖母傾山で見ました。
言われてみれば、宮崎では記憶にないですね。

・全く関係ないですが、分類学に「二名法」の体系を作ったカール・フォン・リンネが好んだリンネソウを北海道で見つけたことがあります(*u_u)フフフフフ…。
珍しい野草にハッと気づいて感動できるのは、日頃の勉強のたまものですな!

Re:お礼を添えて。

  • 大嶋
  • 2015-03-25 21:05
  • edit
演習林などにもあまり生えていないのですね
(・∀・)

喜んでいただけたようで何よりです(´∀`)野研ぽい花束で自分も驚きました。

Re:因みに

  • 大嶋
  • 2015-03-25 21:20
  • edit
今回のフデリンドウもそのような環境だったとおもいます。
木花公園にセンブリがあるのですか(*゚▽゚*)

Re:リンドウ

  • 大嶋
  • 2015-03-25 21:25
  • edit
確かにリストにリンドウはありませんね。天神池周辺の環境なら今も生えているかもしれないので探してみます。

Re:因みに

  • 大嶋
  • 2015-03-25 21:35
  • edit
リンネが好んだ花とはすごいですね。見てみたいです。
知っていないとその植物が珍しいということにも気づきませんね。もっと勉強しないといけません(^O^)

センブリ

  • 初代
  • 2015-03-26 06:23
  • edit

木花公園のセンブリはキバナホトトギスが咲くのと同じ時期に見かけました

何株かかたまっていたけど、ひっそりと咲いてたので
キバナホトトギスに眼をとられてたら気付かないかもしれません

リンドウ

  • 枯木
  • 2015-03-26 07:47
  • edit
・見た記憶のある天神池そばの丘に行って見ましたがありませんでした。
 ハルリンドウとフデリンドウの花期は今ですが、リンドウは秋のようですね。秋にまた見てみます。
 ハルとフデの見落としがあるかもしれませんので、他所を含めて見てみてください。

あったー!

  • くま
  • 2015-03-26 19:16
  • edit
フデリンドウありました!

演習林の建物の隙間の微妙な空間に発見しました。なんか青い花が咲いてるなー、ここで咲くなんて変わり者だなぁと思ったらフデリンドウさんでした。
野研のブログに「見たこと無い」と書いた次の日だったのでびっくりです。

≫初代部長,枯木様,秋先輩
ありがとうございます!

スミレ

  • 枯木
  • 2015-03-27 10:04
  • edit
・スミレは同定が難しいですね。僕は未だに普通にあるスミレとノジスミレの違いがよく判りません。いつまでもほっかむりしている訳にはいかないので、昨日、調査地で調べてみました。
 すると、確かにノジスミレ(と思われるもの)の葉柄には「翼」がなく(というより目立たず)、スミレには明瞭な「翼」がありました。
 この基準で両者を分けると、堤防のものはスミレで、水分の多い下の田圃の道路や畦道のものはノジスミレになり、全体的に堤防のスミレの方が紫色が濃く、また大きいようでした。
他種もあるようですので、植物班でも本格的に調べてみてください。

Form

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

バーコード

ブログ内検索

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]